ニキビ

・ニキビとは

・ニキビの原因・メカニズム

・ニキビが慢性的になっている人

・慢性的になっている人がやっているプロセス

更新日 2025年1月日

ニキビとは

からだ全体見るのが大切

ニキビは、毛穴に皮脂や汚れが詰まり、炎症が起こる皮膚のトラブルです。
思春期に多いイメージがありますが、大人になってもストレスや生活習慣の乱れなどで発生することがあります。

ニキビは、できる原因によって治し方が異なります。
特に、ウイルス由来のニキビとストレス由来のニキビでは対処法が違うため、自分のタイプを理解することが大切です。

ニキビの原因・メカニズム

原因がわかれば治りやすい

1. ウイルス由来のニキビ

ウイルスが関与するニキビは、マラセチア菌(カビの一種)やヘルペスウイルスが原因となることがあります。

特徴

・皮膚の常在菌のバランスが崩れ、ニキビが増える
・赤みや腫れが強く、かゆみを伴うことがある
・顔だけでなく、胸・背中・首筋にもできやすい

改善方法

抗真菌薬やウイルス治療を行う(皮膚科で処方される)
・肌を清潔に保ち、菌の繁殖を防ぐ
・皮脂の分泌を抑えるスキンケアを取り入れる

2. ストレス由来のニキビ

ストレスが原因のニキビは、ホルモンバランスや自律神経の乱れが関係しています。

特徴

・額・顎・フェイスラインにできやすい
・疲れがたまると悪化する
・一度治っても、繰り返しできることが多い

改善方法

・ストレスを減らし、ホルモンバランスを整える
・睡眠をしっかりとる
・食生活を改善し、糖質・脂質の摂りすぎに注意する

ニキビが慢性的になっている人

慢性にならないためにも予防が大切

1. スキンケアの間違い

・洗顔をしすぎて、皮脂を落としすぎる(逆に皮脂分泌が増える)
・スクラブ洗顔やピーリングを頻繁に行い、肌のバリアを壊す
・化粧品の成分が肌に合っていない

2. 生活習慣の乱れ

・睡眠不足でホルモンバランスが崩れる
・ストレスが多く、交感神経が優位になり皮脂分泌が増える
・ジャンクフードや糖質が多い食事が続き、腸内環境が悪化する

3. 無意識にニキビを触る

・無意識に手でニキビを触ることで、細菌がついて悪化する
・爪で潰してしまい、傷跡が残る

慢性的になっている人がやっているプロセス

慢性には必ず原因が

① 皮脂を気にしすぎて洗顔をしすぎる


肌が乾燥し、皮脂を補うために余計に分泌が増える

ニキビが増えてしまう

② ストレスや疲れが溜まるとニキビが悪化する


ストレスが増えると、ホルモンバランスが崩れ、皮脂の分泌が増加

新しいニキビができる

③ ニキビを隠すために化粧が濃くなる


ファンデーションやコンシーラーで隠そうとする

毛穴が詰まり、さらにニキビができる

④ ジャンクフード・甘いものの摂取が増える


糖分・脂質の過剰摂取で皮脂の分泌が活発化

ニキビが治らず、さらに増える

ニキビの改善方法

ニキビは本来治りやすい

1. 正しいスキンケアをする

・洗顔は1日2回までにし、優しく泡で洗う
・オイルフリー・ノンコメドジェニック(毛穴が詰まりにくい)化粧品を選ぶ
・保湿をしっかり行い、肌のバリア機能を高める

2. ストレスを減らす生活を心がける

・睡眠時間を7時間以上確保する
・ストレッチやヨガ、軽い運動でリラックスする
・スマホやPCの使用時間を減らし、脳を休ませる

3. 食生活を整える

・ビタミンB2・B6(皮脂のコントロールを助ける)を含む食事をとる(卵・納豆・魚・アーモンドなど)
・糖質・脂質を控えめにし、野菜や発酵食品を摂る
・水分をしっかり摂り、老廃物を体外に排出する

4. 専門の治療を受ける

・皮膚科で適切な薬を処方してもらう(抗菌薬・ビタミン剤・ホルモン治療など)
・慢性的なニキビは、ホルモンバランスの検査を受けるのもおすすめ

出張整体・出張鍼灸について

 

  1. 出張整体・出張鍼灸施術のメリット
    • 自宅でリラックスしながら受けられる
    • 子育て中や忙しい方でも便利
    • 通院が難しい高齢者や障害のある方への対応
    • 仕事が忙しく、普段昼間に受けることができない方へ
    • 出張などでホテルで本悪的な施術を受けたい方
  2. 施術の流れ

    • ホテルやご自宅へ→到着後すぐに準備→ 施術 → アフターケアの提案
    • 移動には30分ほどいただいています
    • 出張整体・鍼灸での服装はTシャツと半ズボンが理想です
    • 鍼灸用のTシャツをお渡ししますのでご連絡ください
  3. 対応可能なエリア

    • 地域名を具体的に記載(例:東京23区、神奈川の特定地域)
    • 出張費用の有無や条件
  4. 施術内容の詳細

    • 整体、鍼灸をメインとした施術になります
    • 他にもストレッチやリハビリ程度の運動も提案可能です

3. 自己紹介と院の特徴

    • 専門分野と取り組み
      筋肉や神経の痛み、内臓疲労(胃、腸、肺など)、睡眠障害、脳疲労へのアプローチを得意とし、特に出張型施術では清潔感と衛生管理を徹底。鍼灸治療では、鍼の長さや太さをお客様の状態に応じて調整し、リラックスしながら安心して施術を受けていただける環境を整えています。

      また、指圧をベースとしたマッサージのほか、スポーツマッサージやトリガーポイントを狙った施術も可能です。お客様の体調やお好みに応じて柔軟に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

      こんな方におすすめ

      長年の疲れや痛みをそのままにしておくと、日常生活や仕事のパフォーマンスに影響が出ることも少なくありません。早めのケアが、健やかな体と充実した毎日を支えます。都心部の富裕層のお客様に向けたオーダーメイドの施術を提供しておりますので、ぜひ一度お試しください

      • 忙しくて治療院に通う時間がない方
      • 自宅でリラックスしながら治療を受けたい方
      • 外出が億劫で体調改善を後回しにしている方

お電話でのお問合せはこちら

090-6142-4461

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-6142-4461
受付時間
7:00~24:00
定休日
不定休

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-6142-4461

<受付時間>
8:00~25:00
※不定休

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/04/23
よくある症状を更新しました
2025/04/22
よくある症状を更新しました
2025/04/21
よくある症状を更新しました

ひでり出張鍼灸・マッサージ

受付時間

8:00~24:00

定休日

不定休